FAQ
サービス全体に関する質問
●DiXiM.NETとは何ですか?
DiXiM リモートアクセスサービスなど、デジオンが提供するオンラインサービスの総称です。
●サービスを利用するのは有料ですか?
サービス利用は当面の間、無料です。なお、通信料金、通信回線料金は別途必要となります。
機器に関する質問
●サービスを利用するには、何が必要ですか?
→「必要な機器・環境」をご確認ください。
●今後、対象製品は増えますか?
増える予定です。詳細は当サイトでお知らせいたします。
●無線LANが無くても利用できますか?
LANケーブルが接続できる機器であれば利用できます。
●自宅サーバー機器の名前を変更できますか?
通常、自宅サーバー機器の設定画面から変更できます。
事前機器登録に関する質問
●事前機器登録とは何ですか?
リモートアクセスサービスで利用するホームネットワーク内のサーバーに、宅外から視聴に利用するプレーヤーを登録する作業です。 詳しくは、「サービスご利用手順」の「事前機器登録」をご確認ください。
●機器を登録するのに条件はありますか。
同一ホームネットワークに接続されたDiXiM リモートアクセスサービス対応機器同士であれば登録できます。
●1台の自宅サーバー機器にプレーヤー機器は何台登録できますか?
20台まで登録可能です。1つのプレーヤーに複数のOSをインストールしている場合は、OSごとに1台とカウントされます。
●事前機器登録を解除できますか?
はい。プレーヤーから解除したいサーバー機器を選択できます。
●事前機器登録を解除した場合、もう利用できないのですか?
再度、事前機器登録をおこなうことで、ご利用できます。
●事前機器登録ができません。
以下の内容についてご確認ください。
- 登録する機器がインターネットに接続されていない場合は、事前機器登録の前に、サーバー機器、およびプレーヤー機器の両方をインターネットへ接続してください。
- プレーヤーをインストールしたPCにファイアウォールアプリがインストールされている場合、設定によっては事前機器登録ができない場合があります。いったんプレーヤーを終了し、ファイアウォールアプリの機能を一時的に無効にした後、再度プレーヤーを起動して、事前機器登録を行ってください。
- サーバー機器、またはプレーヤー機器の時刻が正しく設定されていないと事前機器登録できない場合があります。これらの機器に正しい時刻が設定されているかどうか確認してください。
コンテンツのムーブに関する質問
●もっているレコーダーでムーブできますか?
「対応機器情報」をご確認ください。
●ムーブするとコピーカウントは減りますか?
はい。カウントが1減ります。機器によってはカウントが1のコンテンツをムーブすると、ムーブ元の機器からコンテンツが削除されます。
●ムーブはどれくらい時間がかかりますか?
ご利用の環境、およびコンテンツに依存します。
●DRモードのコンテンツをムーブしましたが、宅外から見れません。
DRモードはビットレートが高いため、通信速度が間に合わずにスムーズに再生できません。
コンテンツの推奨ビットレートは「推奨環境」をご覧ください。
リモートアクセスに関する質問
●自宅サーバー機器が一覧に表示されません。
宅内での事前機器登録ができていない可能性があります。宅内で事前機器登録をおこなってください。
●再生中に頻繁にコマ落ちが発生します。
通信環境が安定していない場合、コマ落ちが発生することがあります。
「動作推奨環境」をご確認の上、安定した通信環境でご利用ください。
●コンテンツを途中まで見ました。次回、続きから再生できますか?
はい。停止した場所を記憶しているので、次回の再生時は停止した場所から再生が可能です。
●コンテンツのリストが表示されません。
ネットワークの回線状況によっては、コンテンツを表示するまでに時間がかかる場合があります。
そのまましばらくお待ちください。
●1台のサーバーに、複数台のプレーヤーから同時にリモートアクセスできますか。
複数台同時にリモートアクセスすることはできません。
●サーバーを選択すると、「サーバー機器がネットワークに接続されていない、もしくは電源が入っていない可能性があります。」と表示されます。
サーバー機器の接続状況を確認してください。
サーバー機器に問題がなければ、インターネット回線の速度が低い可能性がありますので、一度速度を測定してください。
下りの速度が1Mbps以下の場合は、DiXiM リモートアクセスサービスをご利用になれません。
通信条件の良い環境に接続してください。
ネットワーク環境に関する質問
●通信速度はどれくらい必要ですか?
「動作推奨環境」をご確認ください。
●インターネット回線の速度はどうやって測定できますか?
ご利用のインターネットサービスプロバイダーが推奨する、速度測定ツールをご利用ください。
●現在使用中のネットワークで利用できますか?
「DiXiM リモートアクセスサービス チェックツール」で確認することができます。
「チェックツールはこちら」
●モバイルWi-Fiルーターでリモートアクセスができません。
モバイルWi-Fiルーターの中には、NATタイプの設定が可能な機種があります。
"Symmetric"以外のNATタイプを選択してください。
●公衆Wi-Fiの回線でコンテンツを再生したい。
公衆Wi-Fiの回線は、スポットや時間帯により不安定な場合があります。十分な速度を確保できる場所でご利用ください。
●スマートフォンのテザリングで使用できますか?
iPhoneからのテザリングは、au、ソフトバンクともご使用いただけます。
Android 搭載端末でのテザリングでは、現在のところご利用いただけません。
●1台の機器で、ネットワークアダプターが有線LANと無線LANの両方が有効になっている場合、
リモートアクセスへはどちらから接続されるのですか。
有線LANと無線LANの両方が有効になっている場合、その両方でリモートアクセスが可能です。リモートアクセスに接続の際、どの接続方式を利用するかはWindows OSに依存しますので、接続方式を指定したい場合は、「コントロール パネル」の「ネットワークと共有センター」より設定をおこなってください。
●有線LANを使用して事前機器登録しました。無線LANでもリモートアクセスできますか。
可能です。リモートアクセスはネットワークアダプタに依存しないため、有線LAN無線LANどちらからでもご利用頂けます。
その他
●お問い合わせ先はどこですか?
それぞれの製品ごとにお問い合わせ先が異なります。
お問い合わせ先は、お買い上げいただいた製品の取扱説明書やヘルプなどに記載されていますので、ご確認ください。